2016年12月21日水曜日

ITサービスマネージャ合格

情報報処理技術者試験(ITサービスマネージャ)の受験結果を覚えとして。
結果は以下のとおり。

結果:合格
午前Ⅰ得点 64.60点
午前Ⅱ得点 80.00点
午後Ⅰ得点 78点
午後Ⅱ評価ランク A

久々の午前Ⅰのヤバさったらない。ギリギリで通過。
今回はTACのWeb通信講座で乗り切った。
特に午後Ⅱの論述は、一度添削問題を提出した時に指摘を受けまくったのがよかった。厳しいことが書いてあって結構ショックを受けたけど、心がける点がわかったので、本番では「この方向性で合っている」という手応えがあった。感謝。

そういえば、このブログを更新するのは2013年2月以来、ほぼ4年ぶり。
その間にTOEICのスコアもあがったし、ITストラテジストにも合格しているので、また今度追記しよう。

2013年2月13日水曜日

TOEIC受験結果

2013/01/13にTOEICを受験した結果のメモ。

Listening:375
Reading:325
Total:700

やったー、初めて700点に到達!!
と喜んだのもつかの間、このブログで2008年に受験したときのスコアを見てみると、今回とほとんど同じ。5点違い。
しかもListeningとReadingの割合もほとんど同じ。 5年前から進歩していないということがわかって愕然となった。

5年前といえば一番実務で英語を使っていた時期なので「今は自学自習だけでそのレベルになった」と前向きにとらえられないこともないけど・・・。
でも、5年前は時間が足りなくて、全部をマークできず、空欄になった問題が何問かあっての695点。
今回初めて時間内にすべての問題を解くことができたので、もうちょっといいスコアいけるだろ!と思っていたけど700点。 ちょっと不思議???

そういえば、TOEICの問題が難しくなった、と聞いたことがあったので検索したらこんな記事があった。

長文読解の難易度があがっている、と書かれている記事 http://news.mynavi.jp/articles/2012/07/27/tex/index.html

うーん、これなら、実感と合う。
でも、TOEICの仕組みからいうと問題の難易度にかかわらず、得点は実力相応になるはず・・・。
これは、また1年勉強して、来年受験して試すしかないなー。。
860点以上を目指してがんばりたい。

2011年11月24日木曜日

TOEIC受験結果(2011)

2011年10月31日にTOEICを受験した。このブログで確認すると、受験したのは3年ぶり。

Listening 395
Reading 285
Total 680

Listening は3年前と比べて 30点のアップ。
Reading は、3年前と比べて45点のダウン。

うーん。。。この結果をどう見るべきか。
最近ListeningのためにPodcastを聴いているのでそれが功を奏しているのは間違いなさそうだけど、Readingの落ち込みがひどい。
成績表の「Abilities Measured」を参照してみると、Readingの中でも「文法が理解できる」が56%と低いので、これが原因かとは思う。一文のうちで一部の知っている単語を見たり聴いたりして文脈をとることはできているが、文法ができていないために英文全体としての解釈の精度が下がっているのだろう。

というわけで、文法の勉強をするためにこんな本を買った。

http://www.amazon.co.jp/English-Grammar-Answers-Book-CD-ROM/dp/0521537622

内容が英文のみで書かれていることも興味をひかれたので買ってみた。
140項目もあって大変だけど、たぶんここを解決しないと700点とか800点には進めないし、Readingの時間が足りないままに足踏みを続けることになりそうだ。
がんばろう!

2011年3月10日木曜日

Evernote と相乗効果

Evernote をPCにインストールして、iPhone4 にもアプリをインストールして、Evernote のある生活が始まって2日。
たった2日だけど、ノートがものすごい勢いで増えている。

まずは読書記録がメインの使い道。
せっかくフォトリーディングを学んだのでいろいろな本を読んでみているんだけど、出先で読んだ本の記録をとるのに iPhone の Evernote アプリを使っている。
iPhone で本の表紙を撮影してノートに貼り、同じノート上にキーワードを書いたりしてる。 iPhone のカメラは高性能なのでこういうとき便利!本のタイトルだけじゃなくてビジュアルがあったほうが内容を思い出しやすい。
そのうち、マインドマップも画像にして同じノート上に貼れば完璧、なはず。これはまだやってみていない。

あとは、いまいろいろと書類を整理しているせいもあって、ずーっと前に買ってからあまり有効に使えていなかったドキュメントスキャナの ScanSnap が、Evernote と iPhone が組み合わさることによって一気に使用頻度が上がった。
紙で保存しなくてもいいけど、置いておきたい情報(いろんな申込書とかお知らせとか)はこれまでもスキャンしてPCに保存することは可能だったけれど、結局PCを持ち歩かない限り活用がしづらい状態だった。
これからはスキャン→PDFにしてEvernoteに保管→iPhoneと同期していつでも閲覧可能とすることで、特に出先で自宅の情報にアクセスするのと同じ結果が得られることがメリットとして大きい。

これまで、スキャナ購入・iPhoneゲットなど個別にツールを揃えてきたけど、こういう新しいサービスとの組み合わせで、手持ちの資産が有効に活用できるのはとても嬉しい。ちょっとずつ投資してきた自分の環境が、今やっと相乗効果をもって活用されてきている感じ。
かけたコスト以上のパフォーマンスをこれから出していければいいな。

いま、自分が使っているサービスで Evernote と競合しそうなのは Google Document だ。
どっちにどういう情報を保存するか、しばらく試行錯誤してみたい。

2011年3月7日月曜日

勉強実績

ずーっと放置してたけど、さりげなく、再開。

人事異動で部署が変わり、キャリアアップというよりもキャリアチェンジの勢いになったので、勉強する対象も変わることになる。
これまではITを使う部門にいたけれど、これからは営業の後方支援部門に入る。
まったくゼロからのスタートになるけど、あまり悲観しないで、やれるだけやってみようと思う。

ちょっと前にフォトリーディングの講座に参加したので、ぼちぼち使ってみてる。

・読書
『高学歴でも失敗する人、学歴なしでも成功する人』勝間和代 フォトリーディングと復習で1h
『スベらない商談力』小森康充 フォトリーディングと復習で0.6h

上記についてマインドマップを描いておきたいんだけど、今日はもう寝る時間なのでまた次。

・その他
Evernoteを始めてみる
 →新しい部署に異動したばかりなので、気づいたことをメモしておきたいと思うことが増えた
 →読書記録などのマインドマップを保存しておける場所が欲しい
 →iPhone4を買ったので、それも有効に使ってみたい
 ・・ということでとりあえずPCからダウンロード始めたんだけど残り時間50分って出てる。。
 今日中にインストールできるんだろうか。

続きはまた明日。

2009年7月10日金曜日

ITスキル調査(2009)

ほぼ毎年受けているIT技術者のための全国スキル調査、今年も受けてみた。
ねこたんの選択した職種は「アプリケーションスペシャリスト:業務パッケージ」だ。

総合スキルレベル
業務パッケージ:3.9

各スキルレベル
コアスキルレベル:4.3
共通テクニカルスキルレベル:4.2
専門テクニカルスキルレベル:4.5
達成度指標レベル:3.3
ビジネス貢献レベル:4.5
プロフェッショナル貢献レベル:3.1

2007年のねこたん日記に記録されているスコアと比べると・・・。
2007>総合スキルレベルは、専門分野「業務パッケージ」で3.3の「ミドルレベル」。
→「ミドルレベル」なのは同じだけど、0.6ポイントアップしている。

2007>コアスキルレベルは4.7。共通テクニカルスキルレベルは3.1。専門テクニカルスキルレベルも3.1。
→コアスキルレベルが若干下がっている・・・。。。テクニカルスキルは共通・専門どちらも3レベルから4レベルにスコアに上がった。

2007>達成度指標レベルの、ビジネス貢献レベルが3.8、プロフェッショナル貢献レベルが1.8(低っ!)。
→これもどちらも上がった。特に、プロフェッショナル貢献レベルがミドルレベルに向上。

この2年で大体どれも上がっていたのでちょっと安心。

「コアスキルアップのアドバイス」には下記のように書かれていた。
1. あなたの強み・弱みについて

【 強み 】
 あなたは、『ロジカルアプローチ』(現状を整理・把握し、課題を抽出して解決に繋げる)を構成する「現状について、何がどうなっているのかを整理する」力に優れています。今後も“プロジェクトが抱える本質的な問題についての議論をリードする”などを実践し、現状に満足せず高いレベルを維持してください。
 また、『リスクマネジメント』(目標達成に向け計画を立て、不測の事態に対応しながら、着実に実行する)を構成する「何をどう行うべきかに関心をもち、十分に計画を練る」姿勢に優れています。今後も“プロジェクト実施計画の最終案をまとめる役目を果たす”などを実践し、現状に満足せず高いレベルを維持してください。
 また、『チームデベロップメント』(メンバーを支援・指導し、前向きに動機づけ、チーム/組織力を向上する)を構成する「人材育成に関心をもち、個性に合わせて接する」姿勢に優れています。今後も“プロジェクトにおける人材の育成課題を解決する施策を立案し、モデルケースを作る”などを実践し、現状に満足せず高いレベルを維持してください。

【 弱み 】
 あなたは、『セルフコントロール』(本質を見失わず、冷静さと学習する謙虚さをもって自己を律する)を構成する「自信に基づいて安定した姿勢を保つ」力が弱いように見受けられます。例えば“自分の得意とする分野は何か、自信の持てる領域を探求する”などを実践し、意味を理解しながら少しずつレベルアップを心がけましょう。


セルフコントロールが弱みに出たのは、すべてにおいて根本的なところでの自信のなさやネガティブさからだと思う。これは性格的なものもあるかな・・・。

2. 将来希望職種/専門分野について

 将来希望職種 : アプリケーションスペシャリスト
 将来希望専門分野 : 業務パッケージ(上級)

 将来希望職種/専門分野で、特に重視されるスキルは以下のとおりです。
 ・ ロジカルアプローチ : 現状を整理・把握し、課題を抽出して解決に繋げる力
 ・ リスクマネジメント : 目標達成に向け計画を立て、不測の事態にも対応しながら、着実に実行する力

 ・ ロジカルアプローチ
(あなたの現状) → (アドバイス)
充実度:高 継続して磨きをかけましょう
このスキルは「現状を整理・把握し、課題を抽出して解決に繋げる」力や姿勢を意味します。あなたはこのスキル要素のひとつである「現状について、何がどうなっているのかを整理する」力に優れ、周囲を主導できると思われます。今後も“プロジェクトが抱える本質的な問題についての議論をリードする”などを実践し、現状に満足せず高いレベルを維持してください。

 ・ リスクマネジメント
(あなたの現状) → (アドバイス)
充実度:高 継続して磨きをかけましょう
このスキルは「目標達成に向け計画を立て、不測の事態に対応しながら、着実に実行する」力や姿勢を意味します。あなたはこのスキル要素のひとつである「何をどう行うべきかに関心をもち、十分に計画を練る」姿勢に優れ、周囲を主導できると思われます。今後も“プロジェクト実施計画の最終案をまとめる役目を果たす”などを実践し、現状に満足せず高いレベルを維持してください。


とりあえず、プラス面はうまくはたらいているようだ。このままがんばりたい。

2009年6月30日火曜日

プロジェクトマネージャ試験合格

今日は情報処理技術者試験(プロジェクトマネージャ)の合格発表日だった。
結果は以下のとおり。

結果:合格
午前Ⅰ得点 ***.**点
午前Ⅱ得点 76.00点
午後Ⅰ得点 60点
午後Ⅱ評価ランク A

結局、前回のブログ更新以降、通信教育のテキストはほとんど勉強してなくてぶっつけ初挑戦だったけど、何とか合格できた。

午前Ⅰは、前回アプリケーションエンジニアに合格しているので免除だった。アプリケーションエンジニアのとき(これも初挑戦)も午前試験が免除だったので、2回連続免除。
ねこたんは午前試験を大変苦手としていて、これまで基本情報技術者やソフトウェア開発技術者では午前試験がネックで何回も受験していたのだが、高度試験は午前試験が免除だと、他は実務に近い内容なので却って合格しやすいのかもしれない。

午前Ⅱは、これまでに何回か受験したほかの情報処理技術者試験の貯金でまぁまぁの点数。

午後Ⅰはヤバイかも・・・と思っていたら、やっぱりギリギリ。100点満点中の60%以上正解で次の午後Ⅱの採点に進めるので、ジャストな点数。プロジェクトマネージャが実際に業務で直面する問題とその解決方法が問われていたので、経験が浅いねこたんがここをクリアできたのは、本当に「ラッキーだった」としか言いようがない。でも試験の内容は、ここが一番実務的で面白かったので、時間があるときにここの問題集を解いてみたいと思う。

午後Ⅱの論文は、実務でやっている分野のテーマが出題されたのでこれもラッキーだった。論文対策は、アプリケーションエンジニアのときと同じように、参考書を読んでアンチパターンとテンプレートを把握することでしのげた。こういうときは、物心ついてから自分が20数年積み上げてきた読書歴に感謝したい(サンプルの文章からパターンをつかんで、素材だけ変えて似た文章を作るのは得意)。

論文は時間が足りなくなって規定文字数に10文字くらい不足していたけど、きちんと完結させ、内容にも比較的自信があったので、午後Ⅰさえ通ればと思っていた。本当にギリギリだったのでラッキーも大きかった。
とりあえずまた午前免除を獲得できたのはよかったけど、あとは何を受験すればいいんだろう・・・。。新しい試験区分もまだよく見ていないのだが、ちょうど今月の『日経SYSTEMS』にその特集があったので、読んでおこうと思う。

今回参考になった書籍
プロジェクトマネージャ合格論文集 改訂版